ミスをしたことがない人はいません。
だけど、他人に迷惑がかかってしまうミスは防ぎたいし、仕事なら防ぐ努力が必要です。
これを「気をつける」のように感情や意識に頼った対策にしてしまうと、ミスを起こすか起こさないかが運次第になってしまします。
対策は感情や意識以外の部分でする必要があります。
それでもミスをしてしまった時、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
もし、仕事のミスで落ち込んだら大抵の人は「どうやってモチベーションを立て直すか」を考えがちです。
でも、成長していきたい人は、ミスしなくなるくらいまで自分の仕事のレベルを上げることを目指してみてください。
そっちの方が自分の人生は理想に近づいていくでしょう。
最近は本人のために言った方が良いことも言いにくい空気感があります。
そういう「配慮」は結局誰のためにもならないことが多いので、是非、自分の思考にスパイスを加えることを選択してみてください。
人間味も増してきます。
コメント